今回は、長良川花火大会2025チケットなしの穴場スポットは?座れる場所はある?というテーマでお届けします。
8月9日(土)に行われる、長良川花火大会2025。
会場のベストポジションがほとんど有料となったため、無料かつ見やすい場所を探している方が多いようですね。
長良川花火大会2025で有料席のチケットがない方でも大丈夫!
有料席以外でも、公園や河川敷など、長良川花火大会2024の花火がよく見えるスポットはたくさんあるんです!

しかも人混みにのまれにくい穴場スポットなんだって♪

座って見ても良さそうな場所がどこにあるのかも知っておきたいね!
穴場といっても夕方からは人が集まるエリアもあります。
なるべく近くで楽しみたい方は場所取りも考えた方が安心ですね!
ということで、このページでは以下のことが分かります。
チケットなしで花火を見たい!という方はぜひ最後まで読んでみてください♪

長良川花火大会2025チケットなしの穴場スポットは?

ここでは、長良川花火大会2025をチケットなしで見られる穴場スポットについてお伝えします。
観覧席のチケットは結構高いので、無料で見たい!という方も多いはず。
ところが花火大会の有料席周りはチケットがない方もたくさん集まるので、かなりの人混みになります。

人混みに揉まれながら見るのは辛い〜(泣)
チケットなしでも長良川花火大会2025の花火が見やすい穴場スポットをまとめると以下の7つです。
それぞれ場所や注意点など、ここから詳しくご紹介します!
金華山
金華山は、会場近くにある山です。
展望台でも十分見やすいですし、山頂であれば一面の夜景と共に花火を楽しめます。
ただ、高いところからみることになるので、地上花火は見づらいかもしれませんね。
また、展望台までにロープウェーを利用する必要があり、大人は往復1,300円、子どもは往復650円かかる点にも注意が必要です。
会場周辺の公園
長良川公園や四ツ屋公園、岐阜公園など、広いスペースのある公園は花火が見えやすいです。
公園は小さいところだと、車を止められる場所が夜に閉鎖されてしまったり、無かったりします。
公園で花火を楽しむ場合は、下の関連記事でご紹介している場所に車を停めてから向かいましょう。
岐阜メモリアルセンター
岐阜メモリアルセンターでも花火を見ることができます。
2025年度は敷地内の以下3か所が無料で開放される予定です。
チケットなしで花火を見るなら、こちらは個人的にかなりおすすめ。
花火会場のすぐ近くにありますし、お祭りグルメも楽しめます♪
長良川うかいミュージアム
長良川うかいミュージアムも花火大会の会場に近い施設で、おすすめの場所です。
うかいミュージアムは長良川沿いにあるので、周囲の見晴らしがよく、花火もよく見えます。
駐車場や屋外トイレも利用できるので、高齢者の方やお子さん連れにも嬉しいですよね。
2023年度から、うかいミュージアム前の長良川河畔道路(長良川プロムナード)での花火観覧ができなくなっています。
旅館の利用者や、住民の方、歩行者以外は進入禁止というルールになったためです。
うかいミュージアムで花火を見る際は、駐車場等の敷地内で楽しむようにしましょう。
会場周辺の3つの橋
長良川にかかる橋の中でも、以下の3つの橋からは花火が見やすくなっています。
金華橋は会場に一番近いので人も多めなのですが、忠節橋と鵜飼大橋は少し離れたところにあるので、競争率も少なめ。
花火会場はどこもかしこも人、人…なので、「こんなんじゃ人酔いしちゃうよ!」という方にはおすすめのスポットですよ。
鵜飼い大橋からは、角度の影響でワイドな花火は重なって見えてしまうので、横広には見えないんです。
それでもカラフルな花火がしっかり見えるので、こだわりが無ければ十分楽しめます!
マーサ21(屋上駐車場)
会場から少し離れた位置にあるショッピングセンター、マーサ21では屋上駐車場を無料で開放してくれます。
開放されるのは東館の5階にある屋上駐車場の一部です。
周辺の建物の影響なのか、地上花火は見えづらい傾向にあり、少し迫力に欠けるかもしれません。
ですが、普段からお店を利用している地元の人でないとなかなか知り得ないスポットなので、比較的穴場といえます。
ちなみに、昨年はまーさキッズスマイルの会員なら抽選に応募して当たると、優先エリアで花火が見られるというキャンペーンもありました。
昨年は7月中旬から花火大会5日前まで、マーサ21のアプリから応募できたので、今年度もお知らせがあるかもしれません。
ぜひ試してみてくださいね。

花火大会4日前に当選者のみにお知らせが来るみたいです!
当選は5組だけなので、当たったらラッキーですね♪
キクヤ長良店(屋上駐車場)
まだ確定ではないですが、キクヤ長良店でも屋上駐車場が花火の観覧スペースとなる可能性が高いです。
昨年の情報では、店舗南側に立体駐車場があり、その屋上の奥が一部開放されていました。
今年も同じ部分が開放されるかもしれませんね。
情報が確定しましたら更新しますね。

普段は子供が入れない施設だから、穴場度が高めみたいだね!
駐車場で花火を見るだけだから、例年お子さん連れも何組かいるんだって!
長良川花火大会2025チケットなしの穴場スポットに座れる場所はある?

上では、長良川花火大会2025でチケットなしで見られる穴場スポットをご紹介しました。
ここでは、穴場スポットの中でも座って花火を見られる場所はあるのかについてお伝えします!
結論から言うと、上でご紹介した穴場スポットのうち、金華山以外には座って見られる場所があります!
ちなみにですが、座れると言ってもベンチや椅子は一部にしかありません。
レジャーシートや小型の折りたたみ椅子は用意しておきましょう!
穴場スポットとはいえ、地元の方など知っている人は知っている場所でもあるので、他の方も訪れます。
折りたたみ椅子は、持ち運び&マナー面を考えて、ごく小さいものにしておくのがおすすめです!

では話を戻して、チケットなしの穴場スポットそれぞれについて、座って見られる場所をご紹介していきます。
また、場所取りについてもお伝えしますので、合わせてご覧くださいね!
金華山で座って花火を見られる場所はある?
上では、金華山は展望台や山頂から花火が見やすいとお伝えしましたね。
ですが、残念ながら座って見られる場所はまずありません(泣)
山頂付近には眺めのいい飲食店があるので、その窓からであれば座って花火を楽しめますが、もちろん飲食代はかかってしまいます。
なるべく費用を出さずに見たい…という場合は、立ったままで花火を見ることになりますね。
会場周辺の公園で座って花火を見られる場所はある?
会場周辺の公園は座って花火を見られます。
ベンチが空いていればベンチに座って見られますし、岐阜公園、四ツ屋公園、長良川公園に関しては、レジャーシートを広げて座れます。
他の公園は小さめなので、レジャーシートの利用はあまりお勧めできません。
岐阜公園、四ツ屋公園、長良川公園以外の公園で見る場合は、ベンチに座るか立って見るようにしましょう。
岐阜メモリアルセンターで座って花火を見られる場所はある?
岐阜メモリアルセンターでは、基本的に座って花火を見ることができます。
芝生広場にはレジャーシートを敷いて座れますし、小さいサイズのテントを張るのも大丈夫です。
スタンドならもともとある椅子を使えるので、地面に座るのが難しい方にもおすすめですよ。

会場周辺の橋で座れる場所はある?
会場周辺にある金華橋、忠節橋、鵜飼大橋で花火を見る場合、橋の上で座って見るのは難しいです。

道路なのでやっぱり危ないですよね(汗)
その代わり、橋の下には芝生や広場があり、そこでレジャーシートを広げて座ることができます。
鵜飼大橋北側の下には、「リバーパークおぶさ」という広場があり、キャンプ地としても使われる広いスペースになっています。
そこであればテントも張れるので、ゴロンと横になりながらの花火も楽しめちゃいます♪
マーサ21(屋上駐車場)で座れる場所はある?
マーサ21の屋上駐車場では、レジャーシートを敷いて座ることができます。
マーサ21の店内で食べ物を買って、食べながら見るのも良いですね。

ショッピングセンターでの花火鑑賞は、お店で必要なものがほとんど揃えられるのがメリットだね♪
キクヤ長良店で座れる場所はある?
キクヤ長良店でレジャーシートを敷いて良いかの情報は得られていません。
昨年の情報を見ると折りたたみ椅子を使っている人が多かったようです。
駐車場のフェンスがあるので、地べたに座っての鑑賞は難しいのかもしれませんね。
場所取りはできる?何時から?
先ほども少しお伝えしましたが、穴場スポットとはいえ、人が全く集まらないわけではありません。
特に会場に近い金華橋下流や岐阜メモリアルセンターには、花火打ち上げ前に人が集まってきます。
場所取りは必須ではないですが、なるべくいい場所で見たい!という方は、場所取りした方が安心ですよね。
調べたところ、今回ご紹介した穴場スポットで場所取りが禁止のエリアは現在のところありませんでした。
場所取りが可能な時間は以下の通りです。
【岐阜メモリアルセンター】
○芝生広場:8時〜
・北東出入口で受付入場開始(7時45分までに整列)
・8時以降に順番列がなくなり次第、各出入り口から自由に入場&場所取り可能
○長良川球場:13時〜(午前中は入場禁止)
○長良川競技場:13時〜(北側のみ開放)
【マーサ21】
東館屋上駐車場:10時〜21時
【キクヤ長良店】
屋上駐車場(店舗南側):10日24時まで
※お店の開店時間は9時からですが、花火鑑賞スペースの開放開始時間は明記されていませんでした。
【そのほかの場所】
時間指定なし
このように、一部を除けば午前中からでも場所取りできるので、グループのうち1人でもその場に残れるのであれば朝からの場所取りもOKです!

テントや椅子だけでの場所取りはトラブルにつながりやすいので避けましょう!
朝から場所取りできるとあって、昨年は朝の8時から場所取りをしていたという方も…!
これはあくまで「早い人は」ということで、ここまで早くに行かなくても場所はあるので安心してくださいね。
昨年は15時ごろから、会場に近いエリアから徐々に人が増えていった感じでした。
会場に近いエリアで場所取りしたい方は、14時〜15時ごろ、遅くとも16時ごろには到着するのがおすすめですよ。
まとめ
今回は、長良川花火大会2025をチケットなしで見られる穴場スポット、そしてそれぞれのスポットで座れる場所はあるのかなどについてお伝えしました。
長良川花火大会2025には穴場スポットがたくさんあり、座れる場所もあります。
レジャーシートや折りたたみ椅子が利用できるところもあるので、準備しておくのがおすすめです。
また、場所取りが可能なスポットもあるので、チケットがなくても花火が綺麗に見られるチャンスですよ!
お好みの場所から、花火をゆっくり堪能してくださいね♪
以上、長良川花火大会2025チケットなしの穴場スポットは?座れる場所はある?でした。

娘1人、息子1人を育てる30代主婦。
子ども英会話講師の経験があり、今は我が子に英語を教えることも。
可愛いもの、お出かけ、細かい作業が大好き。
羊毛フェルトが趣味で、現在ハンドメイドショップも展開中。
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。